331 バレちゃいました。
健康的でキレイなカラダ作り」専門 三重県で唯一のトレーニングスタイル
パーソナルトレーナーの萩野です。
今日は秋分の日ですね。
秋といえばやはり、
スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋が真っ先に思い浮かびますね。
私も食欲の秋にちなんで色々と食べたい願望が出てきています。
ただ自分が好き放題の食生活をしていると、
あとで何らかの形(肥満、体調不良、疾患など)で自分にしっぺ返しがくる可能性が高いかなと自覚もしています。
そうならないためには、
先週は3日間ファスティング(断食)
をしました。
ファスティングの効果は様々ですが、
以下の様な効果があると言われています。
↓ ↓ ↓
先週はクライアントさんに、
「先生、手先が冷たいのでもしかしたらファスティング中ですか?」
とバレてしまいました。
(多分ファスティングをしてカラダが省エネモードになるので体温が下がっていたのだと思います。)
今回はスケジュールがタイトだったので、
準備期間が短めだったこともあり、
2日目の夕方まではカラダがボーッと
してました。
ただ2日目の夜から急に頭がスッキリしてきて、
夜は自宅の周りをウォーキングしました。
もちろん3日目も快適に過ごせました。
3日ファスティングした次の日の回復食も
美味しく食べれて、
便もスッキリしました。
私は基本1日2〜3回は排便してますが、
3日食べてないのにスッキリでました。
(人のカラダはホント不思議です)
多分カラダの中に溜まっていた不純物がデトックスできたのだろうと思います。
私の場合は年に3〜4回のペースで
ファスティングして2年ぐらいになりますが、
明らかに体調は以前より良くなっています。
個人的には食べることが好きな人には、
是非、年に1回でも良いので
ファスティングを取り入れるのをオススメします。
ドイツにはこんな諺(ことわざ)があります。
「断食で治らない病気は医者にも治せない」
あの医療先進国のドイツが
断食を最強の医学だと言っています。
それどころか国民の20%はファスティングの経験があり文化として根付いているそうです。
ファスティングに興味がある人はLINE @からでも大丈夫ですよでメッセージ下さい。
月に3〜4回の頻度で運動・栄養・休養などの健康的な情報をお届けしています✨
◇ いくつになっても健康な体を目指したい人、
◇ 日常生活を快適に過ごしていきたい人、
は下記のリンクから友だち追加してみてください。
今だけLINE@に登録するとプレゼントがあります🎁
・
以下の記事・資料の中から3つプレゼントします。
LINE @登録後に「プレゼント」とコメントして希望の番号を3つ教えて下さい🎁
①炭水化物を食べても痩せられる食生活
②食べてはいけないパンTOP30
③控えたい牛乳について
④控えたい小麦について
⑤タンパク質の摂取量について
⑥朝食は何を食べれば良いのか
⑦リバウンドせずに一人一人にあった減量のポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヨガ、TRX、タイ古式マッサージ、ファスティング・栄養アドバイスを融合させあなたに最も適したトレーニングメニューを提供する三重県 四日市市・鈴鹿を中心としたBHCパーソナルトレーニング】
〜お客様のカラダの歪み・バランスを改善し健康的でキレイなカラダへと導きます〜
【HP】
【Instagram】
簡単なトレーニングを紹介してます
https://instagram.com/tomoyuki0913?r=nametag
0コメント