341 肩こり対策について

「健康的でキレイなカラダ作り」専門 三重県で唯一のパーソナルトレーニングスタイル、
パーソナルトレーナーの萩野です。


今日は肩こりについて。



肩こりは、

2015年のデータになりますが、

有訴者率で男性の2位、女性の1位を占める症状です。

(ちなみに男性の1位と女性の2位は腰痛です)


実際、私のクライアントさんの中にも、

肩こりの人は数名いらっしゃいます。


肩こりの予防や改善はトレーニングやタイ古式マッサージで色々ありますが、


どちらも対処療法にすぎません。




1番大切なのは、


なぜ肩がこるのか?


原因を把握することです。




原因はいくつか考えられますが、

今日はその原因の一つを紹介します。


それは、


肩の高さです。



正常な肩より、

肩がすくんでいる状態(いかり肩)だと、

肩周辺の筋肉が硬くなり肩こりを招いてしまいます。



上の図をみると、


正常な肩といかり肩の区別はつきますが、


肩こりがある人は、

無意識に数ミリ単位で、


肩がすくんでいることが多いのです。


なので普段から、


肩がすくまない姿勢をとることが大事です。


その意識づけをするために、


肩を下げるトレーニングやストレッチがあります。


実際にパーソナルトレーニング中や、
トレーニング後の2〜3日は肩こりが改善することはありますが、


1週間後ぐらいに肩こりが再発する人は、


日常生活から改善する意識を持っていくのをオススメします。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月に3〜4回の頻度で運動・栄養・休養などの健康的な情報をお届けしています✨


◇ いくつになっても健康な体を目指したい人、

◇ 日常生活を快適に過ごしていきたい人、
は下記のリンクから友だち追加してみてください。


【※プレゼント期間は10月31日で終了】

今だけLINE@に登録するとプレゼントがあります🎁


以下の記事・資料の中から3つプレゼントします。

LINE @登録後に「プレゼント」とコメントして希望の番号を3つ教えて下さい🎁

①炭水化物を食べても痩せられる食生活

②食べてはいけないパンTOP30 

③控えたい牛乳について

④控えたい小麦について

⑤タンパク質の摂取量について

⑥朝食は何を食べれば良いのか

⑦リバウンドせずに一人一人にあった減量のポイント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヨガ、TRX、タイ古式マッサージ、ファスティング・栄養アドバイスを融合させあなたに最も適したトレーニングメニューを提供する三重県 四日市市・鈴鹿を中心としたBHCパーソナルトレーニング】


〜お客様のカラダの歪み・バランスを改善し健康的でキレイなカラダへと導きます〜 

【HP】

【Instagram】
簡単なトレーニングを紹介してます

三重県で唯一のパーソナルトレーニングスタイル!今の自分よりさらに健康でキレイになりたいあなたへ!

今よりもさらに健康でキレイになりたいあなたへ! 三重県で唯一のパーソナルトレーニングスタイル! Beauty Health Care TRAINING  《カラダの歪み・バランスを改善し健康的でキレイなカラダ・動けるカラダ作り専門パーソナルトレーニング》

0コメント

  • 1000 / 1000